JavaScriptを有効にして再度アクセスしてください。

上映リクエスト一覧

炎のヲタクさんの上映リクエスト一覧です

作品名 リクエスト回数 貢献度ランク
[上映候補] ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ 65回 4位
[上映候補] 鬼滅の刃 兄妹の絆 16回 760位
[上映候補] 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 7回 2122位

"映画館で観たいワケ"投稿履歴

炎のヲタクさんの観たいワケ投稿履歴です

私はだいぶ前にドリパスの再上映に行ったのですが、おさらいも兼ねてまとめておきます。リクエスト申請→上映候補入り(これで安泰ではありません。もうリクエストが出せない為、ファン登録者数を増やしたり、掲示板に書き込むなどして、いかにザファが見たいかを印象づける必要があります)→再上映決定のお知らせ→チケット販売開始(一定数売れないと、不成立になるので要注意!)→晴れて再上映という流れになります。今、ファンに出来る事はSNSで拡散したり、家族、友人、知人に再上映が出来るシステムがあるとアピールする事です。幸い、公式様の元にも「再上映希望」の声が多数送られているとの事なので、考えて下さるかもしれませんが、まずはファン自ら再上映を掴み取る事が大事ではないかと思っています。

昨日、公式様が急きょスペースを開催して下さいましたが、それだけでも嬉しかったのに、井上監督まで同席されていました。リプライ欄を見ても「再上映、お願いします!」というコメントが多く、改めてファンの熱量が凄いなと実感しました(実際、12,000人以上の人達が聞いていました)今まで、公式様からの供給が沢山ありましたが、終映後もファンの思いを大切にして下さっています。ファン、スタッフ・声優の皆さん、井上監督、それぞれが本当にSLAM DUNKが好きなんだと思います。井上監督も「皆さんに見てもらって、この作品は完成するんじゃないかなと思います」とおっしゃっていましたが、DVDが出る前にひとりでも多くの人に見て欲しいです。映画館でしか得られない「何か」(人によって違うと思うので、そう表現します)がありますので。

私自身、いわゆる「スラダン世代」で、本誌やアニメを見て育ちました(バスケの経験は少々)成人してからは他の趣味に没頭していましたが、まさか令和になって、SLAM DUNKが見られるとは思ってもいませんでした。公開前は何かと否定的な意見が多かったのですが、実際に見たら不安はすぐに解消されました。合う合わないは人それぞれですが、悪い意見ばかり参考にしていたら「せっかくの名作がもったいねーぞ」です。むしろ、原作やアニメ未体験の方がハマるかもしれません。リピーター以外にも、映画館が試合会場になったかの様な臨場感を味わって欲しいので、再上映のお知らせを今か今かと待っています。

今月のクレジットカードの利用明細を見て、思わず笑ってしまいました。この金額なら、ちょっとした旅行や新しい服なども買えたかもしれません。それをしなかったという事は、いかに映画館でTHE FIRST SLAM DUNKを見たかったかという事です。上映スケジュールとにらめっこしながら「次はどこの映画館で見よう?」とか「ドルシネ見るなら水曜日」など、考えを巡らせながら過ごした9ヶ月間でした。数回見たあとに「これは何度も通う事になりそうだ」と思い、映画館の有料会員にもなりましたし、飽きっぽい私が40回以上同じ作品を見た事も、他県の映画館に行った事も珍しいです。他の作品が次々と公開される中、1日1回でも上映してくれたスタッフさんや映画館にも、予定をやりくりして見に行った人達にも感謝しています。いろんな人達の思いやこだわりが沢山詰まった作品です。再上映が決まりましたら、まだ見ていない人達にも是非、見に行って欲しいです。

先程、ある声優さんのスペースを拝聴しましたが、作り手(スタッフさんやキャスト)の皆さんが作品を心から愛し、ファンの思いも大切にして下さっている事がよく分かります。作り手と受け手の熱意が映画館をも巻き込んで、9ヶ月も上映してくれたんだと思っています。また、見に行く度に新しい発見があり、次回は何を見つけられるのか楽しみでした。もう一度(何度も)見たくなる。誰かを誘いたくなる。湘北(山王)の応援をしたくなる。更に進化した作画に釘付けになる。大音量で音楽が聞きたくなる。そういう作品ですので、また映画館で上映される事を切に願います。

台詞を空で言えるぐらいには観戦しましたし、自分の中では完全燃焼したつもりでいましたが、翌日の新聞広告を見て「また映画館で見たいなぁ」と思い始めました。かつて、とある作品の再上映に行った事がありましたが、機種もメアドも変わった為、速攻でドリパスを再登録。リクエストしようと思ったところ、すぐに上映候補に入ったので驚きました。リピーターはもちろん、見に行けなかった人達からの要望も沢山あるのかと。円盤はもちろん買いますが、TV画面では到底味わえない迫力や一体感、ラストシーンの静寂など、再びスクリーンで体験したいです。バスケW杯から関心を持った人にも見て頂きたいので、再上映が決まるまで何度でも書き込みます^^

THE FIRST SLAM DUNKを通じて、プレミアムラージフォーマット(ドルシネ、IMAXなど)や、音響の良さで映画館を選ぶ様になりました。通常スクリーンでも十分楽しめましたが、大画面、高画質、いい音響で見ると更に迫力や魅力が増します。特に、ドルシネは全国でも数箇所しか無い為、見に行けなかった人も大勢居ると思います。再上映される事になりましたら是非、プレミアムラージフォーマットか音響に特化した映画館での上映をお願いします。

私自身、自分の年齢と同じ回数を見る事が出来ましたが、既に「ザファロス」です。 バスケW杯開催で、バスケへの注目度が高い今だからこそ、まだ見ていない人達にもお勧めしたいです。 原作を知らなくても、バスケのルールがよく分からなくても、何かしら得るものがあると思いますし、作画の完成度や音楽の調和なども見事です。 名シーンや迫力のあるゲーム展開は、映画館のスクリーンで見てこそ、その素晴らしさがより伝わります。 ひとりでも多くの人に見てもらいたいです。

炎のヲタクさん

炎のヲタク

ページの先頭へ