上映リクエスト一覧
匿名さんの上映リクエスト一覧です
作品名 | リクエスト回数 | 貢献度ランク |
---|---|---|
[販売中] SUNNY 強い気持ち・強い愛 | 119回 | 6位 |
[上映候補] 幻影師アイゼンハイム | 65回 | 21位 |
[714位] わたしを離さないで | 58回 | 4位 |
[上映候補] こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 | 23回 | 556位 |
[上映候補] コンフィデンスマンJP プリンセス編 | 20回 | 190位 |
[販売中] キンキーブーツ(2005年製作:アメリカ・イギリス合作) | 16回 | 285位 |
[上映候補] キンキーブーツ(2018製作:ブロードウェイ版) | 13回 | 286位 |
[572位] RENT/レント | 11回 | 56位 |
[上映候補] 殺人偏差値70 | 10回 | 333位 |
[上映候補] クローズZERO II | 10回 | 511位 |
[販売中] 東京公園 | 8回 | 585位 |
[3345位] ルートヴィヒ/[完全復元版] | 6回 | 6位 |
[上映候補] 天外者(てんがらもん) | 1回 | 3420位 |
[6位] ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ | 1回 | 1261位 |
[3480位] ルードウィヒ/神々の黄昏 | 1回 | 6位 |
"映画館で観たいワケ"投稿履歴
匿名さんの観たいワケ投稿履歴です
ドリパスで観てきました!スクリーンでは音響や視覚の素晴らしさに圧倒されアッと言う間の3時間でした。春馬君 素敵過ぎです!ビジュアルの美しさ‥引きの立ち姿 寄りのお顔‥滴る汗 圧巻の舞台映えするお姿です。歌唱 ダンス 身のこなし 殺陣の美しさ 全てにおいてレベルが高く22歳でここまで兼ね備えているとは驚きです!1幕(コミカル)2幕(シリアス)で声の質も使い分け演技面でも魅了させてくれ 彼の多岐にわたる才能と内面から醸し出す品の良さを改めて感じました。 YouTubeで初めて星の大地に降る涙を見た時 “あなたはコンテンポラリーダンサーだったの?”と多彩さに度肝を抜かたこともありました。当時も今もここまでの表現者 他にはいないなぁと思いました。今まで映像しか見ていなく舞台やミュージカルを1度も観に行かなかったことがとても悔やまれます。こんな素晴らしい作品を皆さんにもスクリーンで堪能してほしいです。是非とも全国で上映して頂きたいです。(T・ジョイ系列の劇場も検索してみて下さい)
昨日『森の学校』1月28日に終了という事で焦ってTOHOシネマズららぽーと横浜に観に行きました。結構 人が入っているのにそれでも終了なのか(残念…)と思っていたら2月4日まで延長されていました!お近くのまだの方は是非… 春馬君の子役時代の演技は声の出し方 間の取り方 表情で語る演技など完成されていて他の子役と比べて格段に上手く目立っていました!更に端正な顔立ちなので引きで撮られていてもすぐ春馬君はわかります(手足も長いから背丈が伸びそうな気配満々‼︎) グッと口をつぐんで顎の下に皺を寄せる表情やくしゃくしゃにして泣く演技は大人になった今と変わらず愛しくて切なくなります。 自然な山里の風景と淡々とした日常の描写がコロナ禍の中 疲れた心に染み込んでくる優しい作品です。 全国で続々と上映開始が増えてきてるようですね…もっともっと増やして沢山の方が観れるようにお願いします。 エンドロールの三浦春馬というクレジット…新しいのがまだまだ見たかったなぁ…。
奈緒子はビックコミックスピリッツに連載されている時からのファンです。原作には様々なドラマがありましたが映画では短い時間で描ききれない為 駅伝のシーンにスポットを当て制作されたのだなと思いました。 映画での春馬君は完全に壱岐雄介に成りきっていてその中で本来の真面目でストイックな部分と素直さが表れて自然体の演技が光っていました。 こんなに若い時から作品作りに真摯に向き合い意識が高かったのだなぁと感じました。 華やかさはない作品ですが春馬君の芯の強さや優しさの本質が感じられ 必死に頑張っている姿を見ると鼻の奥がツンとして目頭が熱くなります。 是非多くのスクリーンで上映をして下さい。 宜しくお願い致します。
是非とも銀魂2の上映をお願い致します!春馬君の躍動感溢れる殺陣が見たいです。昨日 五右衛門ロックIIIを見て 今度は 20代後半の洗練された春馬君をスクリーンでじっくり堪能したいと思いました。
カズオ・イシグロ小説のファンで特にこの作品はストーリー的に引き込まれていく作品で10年程前に映画館で鑑賞しました。上映時間が短かったのにも関わらず原作の世界観が伝わりやすく映像化されていました。後に日本でドラマ化される情報を知り しかも春馬君が出演するとわかった時 どんな展開になるんだろうと嬉しくて再び原作を読んだ記憶があります。きっと春馬君もしっかりと原作を読んでこの作品に臨んだんだなと思うと益々期待感が高まりました。そして結果 俳優陣の迫真の演技 製作陣の誠実な姿勢 と意欲が感じられる作品になっていました。 そして映画は細かな描写は忘れましたが不思議なくらい印象に残っています。個人的には全体に漂う物悲しい雰囲気が好きで重く深いテーマの作品ですが心惹かれる不思議な作品です。
2021年02月13日 01:40