JavaScriptを有効にして再度アクセスしてください。

もののけ姫 を映画館で観たいワケ

  • 匿名 匿名
  • これが、1997年の作品・・・。 未だどこも少しも劣化していない凄まじい作品だなと、しみじみする。 この壮大さと荘厳さは、今まで何度か観たけれど、 今、久し振りに観ても、何ら衰えることのないテーマと作画。 そりゃ、制作費もドカンとかけたそれまでのジブリからは、 大きく方向転換したものではあった。 しかし、それにしたってだ。 宮﨑駿は飄々とその後の談話で、この作品について話しているけれど、 これがとんでもない自信作であることはやはり当時伺えた。 この歳になって、やっと分かることもある。 もののけ姫、という三つ巴も四つも五つも重なった大きな勢力の中で、 「アシタカ」が見せる神の行為が、どこまでも鮮烈で、 シシ神をも凌駕する意思を僕は感じてしまうのだ。 その生きとし生けるもの、いいも悪いもない万物を愛する思いが、 最終的にシシ神が一挙に解決をしてしまうのではあるけれど、 そのシシ神だって万能ではなかった。 実に多くの主題があり、同時に複数の主役があり、 アシタカだけでの「主」たるものではないと感じる。 勿論、時代性や世相の反映はある。 それを突きつけられたまさに僕らの世代には、 そこに大きなショックがありながらも、そこに応えようとしてきたか。 今現状の僕の目線から見て、少なくともただの娯楽映画ではない、 宮崎監督からの、(まぁ、いつもの)よりダイレクトなメッセージは、 確かに表面上だけでも伝わったように思う。 「黙れ、小僧」に代表される、そのままの《無》の世代。 その後のアニメや映画界、ビジネスやエンターテイメント、 そこに与えた打撃は確かに大きかった。 しかし、僕らはあの時、本当に理解していただろうか。 今、これだけの年月が経って、結果どうだったかを振り返ると、 結局は娯楽としてしか見られていなかった17年が物語っているように思う。 スケールがデカイ、だけでは済まされない映画は、 やはり劇場で観たかったなと、悔やまれる。 そして嘆かれる、ここに示されたメッセージがやっと届いた現実に。 大団円でこうなった、というその物語性こそが壮大だったと思わせた、 未だ少しも色褪せない、想いを胸に。

貢献度ランキング

ページの先頭へ