JavaScriptを有効にして再度アクセスしてください。
なぜ「上映ランキング対象外」なのでしょうか? 恐らくこれは風の噂ですが原作者の高橋先生がこの映画を大変嫌っていると伺った事があります。ブルーレイもこれで発売が遅れた模様
2022年05月18日 02:57
テレビシリーズ再制作を機に全映画作品一挙上映してください! 昨年の上映を逃してしまったのでせめて2だけでも…(涙)
2022年02月07日 12:55
ビデオテープ3本潰す程見た、多分300回以上見たのに、一度も、大スクリーンで観ていない。悲しい。
2021年12月28日 18:23
オールナイトでタッチとかと併せて観た記憶があります。また、映画館での一体感を味わいながら観たいです。
2021年12月18日 21:45
京橋のフィルムセンターで昨日鑑賞しました。 しかもうれしいことに、上映素材は35ミリプリントによるフィルム上映でした。エンドロール終了後のビデオ発売告知(封切当時は映画公開とビデオ発売が同時でした)も、初公開でお目にかかって以来、今までDVDでしか観れなかったのですが、今回は本当の意味での初公開時のままで鑑賞が叶いました。 場内はもちろん満席! そして上映終了後は盛大な拍手が起きました。 フィルムセンターは自分の中では映画館ではなく、自主上映ホールとして位置づけていますが、大ホールの空間は映画館での上映と何の遜色もありません。 鑑賞環境も申し分のない貴重な機会でした。
2017年01月11日 00:48
もっと見る
閉じる
なぜ「上映ランキング対象外」なのでしょうか? 恐らくこれは風の噂ですが原作者の高橋先生がこの映画を大変嫌っていると伺った事があります。ブルーレイもこれで発売が遅れた模様
2022年05月18日 02:57
テレビシリーズ再制作を機に全映画作品一挙上映してください! 昨年の上映を逃してしまったのでせめて2だけでも…(涙)
2022年02月07日 12:55
ビデオテープ3本潰す程見た、多分300回以上見たのに、一度も、大スクリーンで観ていない。悲しい。
2021年12月28日 18:23
オールナイトでタッチとかと併せて観た記憶があります。また、映画館での一体感を味わいながら観たいです。
2021年12月18日 21:45
京橋のフィルムセンターで昨日鑑賞しました。 しかもうれしいことに、上映素材は35ミリプリントによるフィルム上映でした。エンドロール終了後のビデオ発売告知(封切当時は映画公開とビデオ発売が同時でした)も、初公開でお目にかかって以来、今までDVDでしか観れなかったのですが、今回は本当の意味での初公開時のままで鑑賞が叶いました。 場内はもちろん満席! そして上映終了後は盛大な拍手が起きました。 フィルムセンターは自分の中では映画館ではなく、自主上映ホールとして位置づけていますが、大ホールの空間は映画館での上映と何の遜色もありません。 鑑賞環境も申し分のない貴重な機会でした。
2017年01月11日 00:48